2024.11.20
急に冷え込み12月の気温
感覚的に勘違いし、こんなに寒いと河北潟の水鳥も
さぞたくさんいるだろうと
着いてみると
流石にそんな急には渡ってこれないんでしょうね
3日前とほぼ同じ、しかも早起きして行ってみると
カモは少なくて、しかも眠って丸まって動かない
朝日が十分に当たらないと活動しないのかもしれない
目の周りが少し緑色の「ヒドリガモ」
quarter?あたりでしょうか
朝の静かな時間、少ないカモ達をのんびり観察
空に筋雲(秋だな〜なんて激寒でしたが)
夕方の買い物は河北潟の隣
なのでもう一度
何故か増えていた。かなりのトモエガモがいました。
早朝はまだ餌場から帰ってきていないのか
カモの1日を調べてみないといけない
マガモのメスがしきりに水浴び、人間の行水みたいに念入りに洗ってた
ジョウビタキのメスも沈む夕日を見ているのか
。
急に冷え込み12月の気温
感覚的に勘違いし、こんなに寒いと河北潟の水鳥も
さぞたくさんいるだろうと
着いてみると
流石にそんな急には渡ってこれないんでしょうね
3日前とほぼ同じ、しかも早起きして行ってみると
カモは少なくて、しかも眠って丸まって動かない
朝日が十分に当たらないと活動しないのかもしれない
目の周りが少し緑色の「ヒドリガモ」
quarter?あたりでしょうか
朝の静かな時間、少ないカモ達をのんびり観察
空に筋雲(秋だな〜なんて激寒でしたが)
夕方の買い物は河北潟の隣
なのでもう一度
何故か増えていた。かなりのトモエガモがいました。
早朝はまだ餌場から帰ってきていないのか
カモの1日を調べてみないといけない
マガモのメスがしきりに水浴び、人間の行水みたいに念入りに洗ってた
ジョウビタキのメスも沈む夕日を見ているのか
。